Star5 / スターファイブ 店長ブログ

スパルコを中心としたレース用品専門店「Star5(スターファイブ)」店長ブログ。新商品はもちろん、製品レビューやイベント情報などをお届けいたします。

HJCヘルメット取扱い開始しました!

こんにちは!
今週に入ってからと言うもの、「やっと」春らしいお天気が続いてますね~。
皆さんはお花見、行かれましたか?

残念ながら僕はまだ行けてません。
と言うか、今年も行けそうにありません。
今月は毎週サーキットでの予定が入っているので、移動中の車内からせめてもの「お花見気分」だけ味わう事になりそうです・・・
今週が見頃だと思うので、僕の分も日本の春を満喫して来て下さいね~。

さて、今月のStar5は新規ブランドラッシュが続いております。
先日ご紹介した「Robic/ロビック ストップウォッチ」に引き続き、どんどん新規取扱いブランドが増えて来ております。

本日はそんな中から「HJCヘルメット」をご紹介したいと思います。
イメージ 1
バイクユーザーの方でしたら、見たり聞いたりした事があるかも知れませんね。
そう、HJCヘルメットはこれまで主にバイク用のヘルメットを数多く発表し、今では全米No1シェアを誇るヘルメットブランドなんですよ~。

そんなHJCヘルメットが満を持して四輪/レーシングカート向けフルフェイスヘルメットを発売して参りました。

僕自身、それまで聞いた事がなかったブランドだったので、「どうせ安いのが売りのヘルメットなんでしょ」なんて考えてましたが、実際に商品を見た瞬間、180度考え方が変わりました。
そしてゴメンナサイ(汗)

四輪用ヘルメットの最高峰モデルである「HX10」を試着させてもらったのですが、本体がカーボンファイバー繊維で作られているので驚く程軽く、内装もソフトで日本人の顔にジャストフィットする形でしたよ。
イメージ 2
SNELL SA 2005規格にも適合しているので、国内外の公認競技で使用可能ですし、HANSシステムの取付けにも当然の様に対応しています。
フォーミュラ・ハコ問わず、四輪ドライバーに是非オススメしたいヘルメットですね。


レーシングカートや走行会ドライバーには、ソフトなかぶり心地や優れたベンチレーションなどの機能はそのままに、本体素材をグラスファイバーとする事でお求め易い価格設定のこちらのモデルがオススメですね。
イメージ 3
HJCヘルメット AR10
カーボン製に比べれば若干本体重量は重たくなってしまいますが、実際に被ってみると頭に無理なくフィットするので、全く重さは気になりませんよ。
エアロダイナミクスを取り入れた独特なデザインなので、オリジナルペイントを施せば「それどこの?」って注目される事間違い無しですよ~。


その他のモデルも「ここぞ!」とばかりに試着しましたが、どれもかぶり心地はかなりナイスでグッドでした。 素晴らしい☆ そして、ここでもゴメンナサイ(汗)

全米No1シェアってのは伊達じゃないっす。
HJCヘルメットのその製品作りから、本気で世界の四輪用ヘルメットのシェアを狙いに行っている気合いがヒシヒシと伝わって来ましたね。

Star5では、アフターパーツの確保・購入前後のアドバイスやアフターサービスにも力を入れて参りますので、気になっちゃった方は是非一度お問い合わせ下さいね。

ヘルメットペイントに適したホワイトカラーのモデルもありますが、個人的には「HXシリーズ」に代表される、カーボンファイバーをそのまま被って欲しいですね。スパルタンな雰囲気で確実に目立ちますよ~☆