2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
明日からの2日間、都内で開催されるSparco JAPAN展示会参加の為、神戸店を不在にいたします。明日2/18(水)も神戸店は通常営業しておりますが、タカサキは終日不在にしておりますので、よろしくお願いいたします。緊急対応もなるだけ対応いたしますので、お…
昨年スーパーFJで活躍した橋本 陸選手がご来店。今季の参戦カテゴリーに向けての装備品のご相談の為に、わざわざ三重県から足を運んでくれました。僕と同じSRS-F出身と言う事もあり、ついつい長話しに華が咲いてしまい日常業務停滞→残業決定です(汗) 職業…
兵庫県西宮市の東京バーチャルサーキット大阪にお邪魔してきました。現在ではすっかり認知されたレーシングシミュレーターですが、そのシステムを国内に初めて持ち込んだのが東京バーチャルサーキット。シミュレーターについては賛否両論あるかと思いますが…
月並みな表現ですが、今日は本当に忙しかったですね。。。 S5R2でも大変お世話になっているCORESの水村さんが関東からお越しいただいただけでなく、インポートカーのチューニングカスタムでも有名なジョイアンドファンの古谷社長にもお越しいただき、Nさんの…
鈴鹿サーキットで開催中の走行会イベント、ジェントルマンレーサーズカップにS5R2でお邪魔しています。これまでフォーミュラカーからツーリングカーまで様々な車で走って来ましたが、軽自動車で鈴鹿(しかもフルコース)を走るのは初体験です。他の参加車両と…
今週金曜日に鈴鹿サーキット(フルコース)での走行が控えており、前回までのテスト結果を踏まえてS5R2のフロントバネレートを12kg/mmから9kg/mmへと変更作業。アライメントや車高は変更せず、スプリングレートのみで挙動変化を確かめてみます。コーナリング中…
本日は鈴鹿サーキットに来ています。今年もSRS-F(鈴鹿サーキットレーシングスクールフォーミュラ)のレーシングギアを当店で担当させていただける事となりました。歴史ある名門レーシングスクール様の名に恥じぬよう、Sparco社との連携をより強化して万全のサ…
昨年末より密かに!?企画をスタートさせていたSparco×Star5コラボレーションレーシングスーツ「Star5 LIMITED EDITION」が完成しました。 四輪公認競技で着用可能なFIA 8856-2000規格の耐火性生地をベースに、既成品ではまず使用される事がないディープパー…
2014年SRS-F(鈴鹿サーキットレーシングスクールフォーミュラ)首席卒業を果たした上村優太選手が、今シーズンの準備の為ご来店。体型やドライビングスタイルに合わせたレーシングギアをご提案、選定していただきました。 最後はスパーキー店長と一緒にパチリ…
AM0605、大宮発の電車に飛び乗るところからスタートした一日が終わりました。事前の公約を守り抜く事が出来てホッと一安心です。 岡山国際サーキットで開催されたレブスピードにも30分だけでしたが顔を出すことが出来ました!あまりにも時間が無く、ご挨拶出…
昨夜から関東圏に出張に来ています。今シーズンに向けての打合せがメインで、まずはレッドブルジャパンさんに伺って来ました。はじめてお邪魔しましたが社内全体に流れる近代的でお洒落な雰囲気がとっても印象的でした(そこ?笑)。続いて発表間近のStar5 CUP…
モータースポーツシーズンの開幕に向けて、西へ東へのドタバ旅が今年もスタートします。明日は倉敷、明後日は埼玉、明明後日は岡山国際サーキットと休日返上で頑張りたいと思います。今回は新幹線での移動も含まれますが、出張前には決まって車をピカピカに…
実は先月末にプライベート車を乗り換えました。色んな候補車があったのですが、思いつきと成り行きで人生初のMercedes Benzとなりました。と言っても型落ちのA Class(W169)。メルセデスと言う言葉の響に含まれる「セレブリティー感」とは無縁な一台です。で…
長い間ブログ更新をサボっていたので、今夜はもう一本行きます!以前にも簡単な告知をしていたS5R2 Tシャツが遂に完成してきました!雪が降っている地域もあるのに。。。と言ったお声も聞こえてきそうですが、これは『先取り』と捉えてください(笑) Star5の…
SPIRIT SHOCK FOR R2の完成翌日の今日、セントラルサーキットで開催された走行会イベントに参加してダンパーテストを行って来ました。テスト結果を一言で表すのであれば、『やり過ぎた。。。』かな?と思います。僕の考え通りに作っていただいた完全ワンオフ…
SPIRIT SHOCKさんに依頼していたオリジナル車高調が遂に完成。スバルR2でのサーキット走行を念頭に、僕のワガママを散々詰め込んでいただきました。今回は街乗りについては完全度外視。サーキットを安全かつ速く走れる仕様を目指しました。車体側での補強に…